読書記録の予定

15年ぶりくらいでブログ始めました

イラストでわかる特別支援教育サポート事典: 「子どもの困った」に対応する99の実例

笹森洋樹著、合同出版 2015年刊 こちらは冬休み中に購入して読んだ本。 難しい子のトラブルあるあると対処法が書かれていて凄く分かりやすかった。 長男が運動会大嫌いマンで毎年不適応やらかすから自宅でも何か予防的に出来ることがあればと思い読み進めて…

公立vs私立 橘木俊詔 ベスト新書

2014年刊 サブタイトルに データで読む「学力」、「お金」、「人間関係」 とあるように公立中高、私立一貫校に進学した場合の比較と考察であった。 私立受験ごり押しの煽り系書籍だったらどうしようと思いつつ読み進めたところそんな事は微塵も感じなかった…

子どもの心はどう育つのか 佐々木正美 ポプラ新書

2019年刊 エリクソンのライフサイクル論を基に筆者の佐々木正美氏が年代別の人間関係において必要な事を論じている。 画像2枚目の帯が要約的でどんな事が書かれているかが明快である。 「人を信頼できなければ社会のルールを守ることは出来ない。社会のルー…

鉱物・岩石 豊遥秋・青木正博 共著 保育社

1996年刊 岩石の写真がダイナミックで見応えがあり成因別に解説されている。 どんな成因からどんな石が出来るのかが分かりやすく勉強になった。 流石に一読しただけでは全てを頭に入れるのは困難なので辞書、参考書的に利用していきたい。

思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33 土井髙徳 小学館新書

2014年刊うちには小4の娘がいて学校の話をよくするんだけど思春期に突入したお友達がボチボチ出て来たので読んでみる事に。 本によるとやはり思春期は小4スタートらしい。子供と接する時は強い言葉をかけず怒らず冷静に肯定的な物言いをすること、具体的に物…

23区格差 池田利道 中公新書ラクレ

2015年11月初版第4章の23区の通信簿が23区の街の歴史について触れていて大変興味深かった。コンビニのある街の犯罪率が高い話や高度経済成長期に造成された戸建の団地の名前で「●●団地」をよく見かけるがこの●●は造成した企業名だと言う話等23区に限らないト…